視力検査の赤緑検査と乱視って関係ある?近視と遠視だけ?

視力検査の赤緑検査

眼科や健康診断などで行われる視力検査である赤緑検査は
何を調べているのでしょうか。

見え方で何が分かるのでしょうか。
赤緑検査で何が分かるのかについて書いていますので参考までに見ていって下さい。

視力検査である赤緑検査で何が分かる?

視力検査を受ける時に赤と緑の二重丸のイラストを見て、どちらがよりはっきり見えるか
答える検査があります。

この検査はレッドグリーンテストと呼ばれる検査です。
何が分かるかと言うとどちらの色がぼやけているかによって近視か遠視なのかが
分かるものになっています。

人の目は赤色の波長は目の奥まで届き、緑色は波長が短いため目の手前までしか
届かないそうです。
正視の人だとこの赤緑両方ともはっきり見えるそうです。

近視の人は赤色がはっきり見えるが緑色はぼやけて見える。
遠視の人は反対で緑色がはっきり見えるが赤色がぼやけて見えるそうです。

この検査はその見え方でレンズの度数を調整するものだそうで、
乱視の検査とは違うようです。

この検査によってメガネやコンタクトレンズの度数の調整が行われます。
仮のレンズを入れて見え方を確認して、赤緑色が同じくらいはっきり見えるように
調節することによってメガネなどの器具を装着した時に快適な見え方になります。

近視の人は緑がはっきり見えるようにすると過矯正となり、目が疲れやすくなってしまい、
遠視の人は反対で赤色がはっきり見えると過矯正になります。

メガネやコンタクトレンズを作る時はあまり過矯正にならないように調整するようです。

ですので視力検査でこのレッドグリーンテストがあるかと思いますが、
どちらがはっきり見えるのが正解ということではなく、自分の見え方を正直に
検査員の人に伝えることが自分の目の状態を正確に把握できるために大切でなはいでしょうか。


誰でも実践可能!一番オススメの視力回復方法はコチラ WS002744

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ