高齢者の視力で見にくい色がある?逆に見やすい色は何色?
人は年齢を重ねることによって目も老化し、老眼になってしまいます。
また、老眼ではなくてもレンズの役割をしている水晶体も老化します。
高齢になると見やすい色や見にくい色などが出てくるのでしょうか。
調べたのでよろしければ見てください。
高齢者の視力で見やすい色、見にくい色は?
高齢になると目のレンズの役割をしている水晶体が老化していきます。
この水晶体が老化すると黄色く変色してくるそうです。
そのため、高齢になると今まで見ていた色と少し違うように見えるようになるそうです。
水晶体が黄色く変色しまうため、見ているものの色も黄色がかかったように見えるそうです。
茶色のサングラスをかけた状態で物を見ているような感じだそうです。
また、高齢になると瞳孔が狭くなり、光を取り入れる量が減ってしまい、十分な光が足りないため、
視界全体がうす暗くなるようです。
見にくい色としては黄色から青色と言われています。
これは変色してしまった水晶体の色と混ざってしまうと、黒に近い色になり、色の違いが分かりづらくなるそうです。
良く見える色としては背景が白で物が青い場合は良く見えるそうです。
逆に背景が黒で物が青の場合は見えにくいそうです。
このように、高齢になると老眼だけでなく、物の色までも違って見えてしまいます。
ですが、いきなりこのように見えるのではなく、少しずつ変化していくため、
本人はなかなか気づかないそうです。
全体的に暗く見えているため、濃い色などは細かな色の違いにも気づきにくいなどがあるそうです。
老眼になると近くの物が見えにくくなると思われていますが、それだけではなく、色の見え方にも
変化があることを知っていただけたのではないでしょうか。
最近のコメント